スマホ・タブレット・WiFiルーターのレンタル『ジャパンエモーション』法人大口携帯レンタルの専門店

ビジネスでVRをどう活用する? メリットや事例をご紹介

HOME Topics ビジネスでVRをどう活用する? メリットや事例をご紹介
2025年5月23日
ビジネスでVRをどう活用する? メリットや事例をご紹介
(公開日):2025年5月23日 / (更新日):2025年5月23日

VR(仮想現実)は、仮想空間で現実のような臨場感のある体験ができる技術です。近年はビジネスでもVRの導入が進み、研修や商品の訴求、遠隔対応など、企業のさまざまな取り組みに役立てられています。

本記事では、VRをビジネスに活用するメリットや、活用事例をご紹介します。VRを活用すれば、ビジネスの拡大が目指せるだけではなく、自社の抱える課題の解消にもつながるかもしれません。ぜひ本記事を参考にして、ビジネスでVRを有効活用しましょう。

ビジネスでの活用が進むVRとは?

VRはVirtual Reality(バーチャル・リアリティー)の略称で、日本語では「仮想現実」とも呼ばれます。VRゴーグルなどのVRデバイスを装着すると、仮想空間を目の前に映し出し、まるで現実かのようなリアリティのある体験をすることが可能です。

高い没入感を得られる技術として、エンターテインメント分野を中心に普及していますが、近年ではビジネスで活用する企業も増えています。

ビジネスでVRを活用するメリット

ここからは、ビジネスでVRを活用すると得られる5つのメリットをご紹介します。

リアリティのある研修が行える

ビジネスでVRを活用すると、リアリティのある研修を行えます。

現実世界で実際の状況を想定した研修を行うには、研修担当者を用意したり、研修場所に移動したりする必要があります。VRを活用した研修なら、VRゴーグルを装着すればいつでもどこでも研修指導が行える上、研修担当者の負担を軽減できるでしょう。

またVRなら、その場で状況を再現した仮想空間を作り出すことが可能です。本来なら屋外で行うべき研修や夜間に行わなければならない研修も、場所や時間を問わずに行えるようになります。

加えて、現実では再現しにくい非常時の状況も再現できるため、安全性を維持しながら、万が一に備えた研修が行えます。一度コンテンツを用意すれば、同じ質の研修を何度でも行えるため、研修を受けるタイミングによって指導の質に差が出てしまう恐れもありません。

遠隔地とのコミュニケーションの質を向上できる

VRを活用すれば、遠隔地にいる人とのコミュニケーションの質を向上させることも可能です。

近年リモートワークを導入する企業が増え、オンラインでの会議や商談を行うケースも増えてきました。オンラインでのコミュニケーションは、場所を問わずにやり取りができ、コスト削減にもつながります。一方で、相手の表情が読み取りにくい場合もあり、コミュニケーションの質に課題を抱える企業も多いです。

VRを活用すれば、バーチャル空間でまるで対面しているかのような会議や商談を行うことができます。VRゴーグルの中には、搭載されたカメラやセンサーが表情や目線を捉えてアバターに反映させられるものもあるため、より温度感のあるコミュニケーションが取れるようになるでしょう。

電話やビデオ会議ツールを用いた商談では、顧客へのイメージ共有が難しい場面もあるはずです。その点もVRを活用すれば、バーチャル空間に資料やメモを表示できるため、スムーズにイメージを伝えられるようになります。

新たなビジネスチャンスを得られる

新たなビジネスチャンスを得られることも、ビジネスでVRを活用するメリットです。

先述した通り、VRを使えば、現実のような臨場感のある体験ができます。この技術を用いることで、従来とは異なるビジネスモデルへの展開が可能です。例えば旅行業界なら、実際に現地に行けない人に向けて、本当に旅行をしているかのようなバーチャルツアーを提供できます。

商品・サービスの訴求がしやすくなる

VRを活用すれば、より効果的に商品やサービスを訴求できます。

VRによってバーチャル世界で商品を手に取ったり、サービスを利用したりといった体験をしてもらうことができるでしょう。例えば、オンラインで服を購入する前に仮想空間で自分が試着した姿を映し出せる他、化粧品を仮想空間で使ってみてどのような仕上がりになるか試すことも可能です。

疑似体験をしてもらうことで、言葉で伝えるよりも商品やサービスの魅力が伝わりやすくなるため、購入を促進する効果が期待できるでしょう。

話題性で集客力を高められる

話題性で集客力を高められることも、VRを活用するメリットの一つです。

イベントなどを開催する際に、集客に課題を抱えている企業も多いのではないでしょうか。先端技術として注目されているVR体験をイベントで提供すれば、それだけで注目を集めやすくなり、集客効果を得られる可能性があります。

VR体験といった施策はメディアからの注目も高いため、思わぬプロモーション効果を得られるかもしれません。

ビジネスにおけるVRの活用事例

ビジネスにVRを取り入れている企業は、実際にどのような活用をしているのでしょうか。ビジネスにおけるVRの活用事例を6つご紹介します。

内見

不動産会社では、VRによる内見(VR内見)を導入する企業が増えてきています。

VR内見なら、顧客は実際に物件に足を運ばなくても、その場で物件を細部まで見ることが可能です。例えば、入居者がいる状態では内見が難しいことがありますが、VRコンテンツを用意しておけば、いつでも自由に顧客に見せられるようになるでしょう。

また移動する必要がないため、一日の内見数を増やすことができ、移動にかかるコストの削減と業務効率化にもつながります。

安全教育

建設会社や鉄道業界などを中心に、VRでの安全教育の導入も進んでいます。

先述した通り、現実では危険性が高い状況も、VRなら安全に再現が可能です。いつ起こるか分からない事故をバーチャル世界で体験することによって、日々の業務でどう気を付けるべきなのか、事故が起きたときにどう対応すべきかを理解できます。

座学で安全教育をするよりもリアルに感じられるため、参加者の安全への意識向上につながるでしょう。

接客教育

接客業の教育にも、VRが活用されています。

実際に接客しているときに起こり得るトラブルをVRを用いて再現すれば、現場での正しい対処法を効果的に身に付けることが可能です。接客業では、研修でロールプレイングを行うケースも多いですが、VR上でも再現できます。ロールプレイングの相手役を用意する必要がないため、長期的に考えると、教育にかかる人件費の削減にもつながるでしょう。

防災訓練

危険な状況をバーチャルで再現できるVRは、防災訓練にも活用されています。

VRで防災訓練をすれば、実際に火災や地震が起きたときの状況をリアルに再現することが可能です。例えば、火災の訓練なら、出火時にどのような初期対応をするべきなのかや、火や煙に巻き込まれたらどうなるのかなどを、疑似体験できます。また地震の場合は、家具や家電製品が倒れたときの状況を再現し、どのようにして対処すべきかを身をもって学べるでしょう。

VRを活用することで、現実では再現するのが難しい状況であっても手軽に体験可能です。また、受講者は緊張感を持って防災訓練に参加できます。

ショッピング

ショッピングにVRを導入すれば、顧客は実際に店舗にいるかのようにショッピングが楽しめます。

実際に商品を手に取っているかのように、素材や色合いなどを確かめることができるため、場所を問わずにリアルなショッピング体験を提供できます。実店舗で感じられるような直感的な購買意欲を引き出すこともできるでしょう。

仮想空間に店舗を構えれば、実店舗にかかる固定費も削減できます。加えて、店舗で大量の在庫を抱える必要がなくなれば、キャッシュフローの改善にもつながるかもしれません。

症状の疑似体験

医療や介護の分野では、患者や利用者に起こり得る症状の体験にVRが活用されています。

例えば、認知症の症状を体験できるコンテンツを用いれば、患者や利用者に実際に起こり得る幻覚や不安感といった辛い症状を、本人の視点で体感できます。介護者や医療従事者が当事者の苦しみをより深く理解しやすくなるため、気持ちに寄り添った対応を行えるようになるでしょう。

なお、術後のせん妄や、統合失調症の症状などが体験できるコンテンツも登場しています。

ビジネスに活用するならVRゴーグルのレンタルがおすすめ

ビジネスにVRを導入すればリアルな研修が行える他、新たなビジネスチャンスの獲得や商品・サービスの販売促進、集客アップなどの効果も期待できます。VRの導入を検討している企業担当者の方は、自社の業務や課題に照らし合わせて、具体的な活用方法を検討してみましょう。

VRゴーグルなどのデバイスの購入にはかなりのコストがかかるため、初めてVRを導入したいと考えているのなら、VRゴーグルをレンタルするのがおすすめです。

VRゴーグルや周辺機器のレンタルサービス・ジャパンエモーションでは、専任の担当者がお客さまのニーズに合ったプランのご提案をします。企画段階での見積もりにも対応しているため、VRの導入を検討している方はぜひお気軽にご相談ください。

お客様のご相談をもとに、専任担当が最適なご提案をします。
まずはお電話にてご相談ください。

企画段階からでもお気軽に!オンライン商談も可能

法人専用ダイヤル受付9:00~18:00(土日祝除く)
03-5444-1188
メールお問合せ・お見積り